
【終了:レポート】11月24日(日)13:00~15:00 in 京都:毘沙門堂の紅葉撮影会
レポート
京都の「毘沙門堂」が ”穴場の紅葉スポット” と聞いて、企画しました。
天気は小雨。
JR山科駅に集合し、出発します。
傘をさすかどうか迷うほど、小降りの雨です。
毘沙門堂までは徒歩15分ほど。
みんなでわいわいと話しながら向かいます。
川沿いに桜の木がたくさんあったので、春に訪れるのも良さそうです。
毘沙門堂の境内には「大シダレ桜」もありました。
毘沙門堂の入り口付近に到着!
いい感じに紅葉しています。
紅葉の絨毯は見られませんでしたが、秋を感じながら撮影を続けます。
境内に入ります。
本堂の拝観は有料です。
ここが一番有名な撮影ポイント。
いい感じの中庭です。
だいぶ時間を使ってしまったので、先へ進みます。
思っていたよりも建物内が広く、各部屋に色々な展示がしてあり、楽しめました。
ぐるっと回って、中庭の撮影ポイントに戻ってきました。
再度、撮影開始!
ここで撮影時間が終了。
下山します。
みんなで駅の近くにあるカフェへ向かいます。
町までたどり着きました。
おじゃましたのは「LionCAFE (ライオンカフェ)」さん。
パンケーキが有名なお店です。
チョコレートのベリーソースがけバージョン。
あつあつのベリーソースをチョコレートにかけます。
チョコレートとベリーが混ざって、甘酸っぱいソースに変化!
とっても美味しそうです。
1時間ほど、みんなでワイワイしました。
毘沙門堂は京都駅からわりと近いので、気軽に行くことができます。
今度は、もう少し時期を遅らせて、紅葉の絨毯を狙いたいと思います。
<参加者さんが撮影した写真一覧>
満員御礼
お蔭様で定員に達しました
只今キャンセル待ちを募集しています。(応募はこちら)
企画内容
秋も深まり、美しい紅葉が楽しめる季節がやってきました!
今回は、京都の名所「毘沙門堂」へ撮影に行きます。
境内には約150本のイロハモミジやヤマモミジが植えられています。
運が良ければ、赤いもみじの落葉が織りなす「赤絨毯」が見られるかも。
また、江戸時代初期の池泉回遊式庭園「晩翠園」も紅葉の名所として知られています。
ちなみに、毘沙門堂は天台宗の寺院で、703年に文武天皇の勅願により創建されたました。
その後、1665年に現在の山科の地に再建され、天台宗京都五門跡の一つとして知られています。
この時期ならではの幻想的な光景を、カメラに収めましょう!
撮影会終了後、オシャレカフェ「ライオンカフェ」さんでお茶をする予定です。
パンケーキやパフェなど、たくさんの種類のスイーツがあります。
初心者の方には、カメラの使い方をレクチャーしますので、ぜひご参加ください!
【日時】2024年11月24日(日) 13:00~15:00
【場所】京都市山科区安朱稲荷山町「毘沙門堂」
【集合場所・時間】
※登録メンバーのみ公開
【アクセス】
「京都駅」からJR東海道山陽本線新快速で約5分
【定員】12名様
【プラン】
13:00 集合
13:10 出発
13:30 到着・撮影開始
15:00 撮影終了
15:30 カフェ (参加できる方)
【参加費】
男性1,000円、女性800円、学生600円
※入山拝観料(一般) 700円
【締切】11月23日
【その他】
・スマホや一眼カメラ、コンデジやフィルムカメラ等をご持参ください
・幹事の体調や都合によって中止や延期になる場合があります
・雨天中止
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。