
【終了:レポート】11月7日(日)12:00~16:00 in 京都:嵐山・嵯峨鳥居本お散歩撮影会
《レポート》
天気は快晴!
絶好の撮影日和となりました。
嵐山周辺の山々は、ところどころ紅葉していましたが、ピークまではもう少しかかりそうです。


嵐山駅に集合し嵯峨野方面を目指します。
街中は多くの人でにぎわっていました。

今回は2人のモデルさんに協力してもらいました。

人がいない場所を探して、ポートレート撮影を開始!

_211111_0.jpg)



_211111.jpg)






_211111_1.jpg)
_211111_2.jpg)
竹林を抜けて進んで行きます。
_211111_3.jpg)
思っていたよりも、カフェなどのお店がいっぱいありました。

嵯峨野方面へ向かうと、かなり人が少なくなってきます。







_211111_12.jpg)
_211111_9.jpg)








_211111_4.jpg)

_211111_14.jpg)
_211111_11.jpg)




_211111_8.jpg)
_211111_7.jpg)



_211111_17.jpg)
_211111_18.jpg)







_211111_13.jpg)
_211111_15.jpg)
_211111_16.jpg)



歩き疲れたので、隠れ家的カフェの「寿楽庵」で休憩することに。

出典:食べログ
築100年を超える古民家カフェです。

「にしんそば」がイチ押しとのことで、注文してみましたが絶品でした。

_211111_19.jpg)
_211111_20.jpg)
_211111_22.jpg)
_211111_21.jpg)
お店の方のご厚意で、縁側で撮影会を行わせて頂きました。

_211111_23.jpg)
_211111_25.jpg)




_211111_24.jpg)
_211111_27.jpg)


_211111_26.jpg)
_211111_28.jpg)

_211111_29.jpg)

とっても親切な方で、いろいろとお話しができて楽しかったです。

お店の裏手に「瀬戸内寂聴さん」の「寂庵」があるとのことで、行ってみることに。

「寂庵」は大きな敷地にひっそりと建っていました。
あたりまえですが、表札が「瀬戸内」となっていて感動しました(笑)
一応、プライベートな邸宅?ということで写真の掲載はカットします。
あっという間に撮影会の終了時刻が迫ってきてしまいました。
目的地の半分くらいしか進めませんでしたが、Uターンして戻ることに。



嵐山駅に到着し、本日の撮影会は終了となります。
モデルさんは着物の返却にお店へ向かい、解散となりました。
この後お時間のある方で、嵐山駅のすぐ近くにある「嵐山のむら」という甘味処でお茶をしました。

ぜんぜいが絶品でした。

お店を出るころには、辺りはすっかり暗くなっていました。
この後さらにお時間のある方で、京都駅でお酒を飲むことに。
日本酒を飲みながら楽しい時間を過ごしました。
今回の撮影会は、カフェで長居をしてしまい目的地までたどりつけませんでした。
でも、そういったハプニングもみんなで一緒に楽むことができ、大満足な1日になりました。
<着物のレンタル屋さん情報>
今回、着物をレンタルしたお店は「京越」さんです。
「アンティーク着物プラン」を選びましたが、かわいい着物が多く生地もしっかりしています。
和傘も1本500円でレンタルできます。
さらに数百円で着物が汚れた場合の保証まで付けられます。
レンタル料もお安いので、かなりオススメです。

出典:食べログ
企画内容
今回は、京福電鉄「嵐山駅」から徒歩30分ほどの場所にある「嵯峨鳥居本町並み保存館」を目指して、お散歩撮影会を行いたいと思います。
嵯峨鳥居本(さがとりいもと)という地区は、昔ながらのレトロな街並みが残っている地域で、
茅葺屋根の建物などが現存しています。
「渡月橋」とは反対方面にあるため、意外に知られていない穴場になります。
わりと人が少ないので、のんびりと田舎の道を散策できるかと思います。
途中、「常寂光寺」に寄って、お庭に咲くもみじを撮影する予定です。
目的地の「嵯峨鳥居本町並み保存館」で”町並みを復元した模型”などの展示物を見学した後、Uターンして戻ります。
歩き疲れている頃だと思いますので、「寿楽庵」という古民家風のカフェへ寄って休憩しましょう。
「日本昔ばなし」に出てきそうな雰囲気の中で頂く「ぜんざい」や「わらび餅」は、さぞかし絶品だと思われます!
【日時】2021年11月7日(日) 12:00~16:00
【場所】京都市右京区嵯峨天龍寺造路町
【集合場所・時間】
※登録メンバーのみ公開
【定員】8名様
【プラン】
12:00 集合
12:15 撮影会開始
13:00 常寂光寺
14:00 嵯峨鳥居本町並み保存館
15:00 寿楽庵(お茶休憩)
16:00 撮影会終了
【参加費】
男性1,000円、女性700円、学生500円
※常寂光寺拝観料:500円
※飲食代別
【締切】11月6日
【その他】
・スマホや一眼レフ、コンパクトカメラ等をご持参ください
・幹事の体調や都合によって中止や延期になる場合があります
・雨天中止
・マスクをご持参ください
・コロナの感染状況によって中止になる場合があります


この記事へのコメントはありません。