
【終了:レポート】11月13日(土) 13:00~16:00 in 京都:伏見・酒蔵&町並み撮影会
《レポート》
伏見の酒蔵『月桂冠大倉記念館』にて、酒蔵撮影会を行いました。
天気は快晴。気候も穏やかで、最高の撮影日和となりました。

酒蔵を目指して出発!

少し歩くと「濠川(ほりかわ)」という、小川が見えてきます。
ここでは、「伏見十石舟」に乗船することができます。




川のほとりで、撮影開始。
今回はモデルさんに協力してもらい、ポートレートの練習も行いました。_211121.jpg)







せっかくなので、辨財天(べんざいてん)に立ち寄りました。



_211121_1.jpg)
_211121_0.jpg)
目的の酒蔵「月桂冠大倉記念館」が見えてきました。
_211121_2-1.jpg)

つい最近「杉玉」を変えたとのことで、緑色でした。
これから徐々に茶色に変化していくみたいです。



入場券を買うと、3枚のコインがもらえます。
このコインは、あとで試飲をするときに必要になります。

まずは、ちょっとした映像を鑑賞。

蔵の中の展示物を見て回りました。
(フラッシュでの撮影は禁止されています)



中庭に出ると、湧き水が出ていました。












_211121_3.jpg)










_211121_4.jpg)



_211121_5.jpg)



一通り撮影をしたら、いよいよ「利き酒」です。
色々な種類のお酒を飲み比べすることができます。
3杯試飲をすることができますが、100円で1杯追加することもできます。
「果月 桃」がフルーティーで飲みやすく、オススメです。

ほろ酔いになりながら、寺田屋を目指します。

寺田屋に到着。

ここがあの「坂本龍馬襲撃事件」の場所。




龍馬の像を見て、しばし熱い思いにふけりました。

次は月桂冠と並んで有名な「黄桜」の蔵を目指します。

黄桜の「カッパカントリー」に到着。

ギャラリーを鑑賞しながら通り抜けます。


そろそろ疲れてきたので、お茶屋さんへ向かいました。
_211121_6.jpg)
「伏見夢百衆」というお茶屋さんに到着。
かなり混んでいたので、しばし外で待つことに。

その間、ポートレート撮影の練習をしました。







15分くらい待って、お店に入れました。

とっても雰囲気の良いカフェで、お酒のスイーツがありました。

定番の「酒まんじゅう」。
安定のおいしさでした。

「酒粕あんトースト」。

「清酒アイルクリーム」は、アイスクリームに日本酒をかけて頂くスタイルです。
いわゆる「日本酒のアフォガード」。

本日の撮影会は、これで終了となります。
あっという間に時間が過ぎ、とても楽しい撮影会となりました。
撮影会終了後、お腹が空いたいるメンバーで「藪そば」さんへ行きました。
とっても美味しかったです。

すっかり夜になっていました。
駅まで歩いていると、路地で「鳥居のトンネル」を発見!
どうやら地元の人には、インスタ映えスポットとして人気のようです。

次回は、営業時間の関係で行けなかった「cafe MOKUREN」へ訪れたいと思います。

企画内容
今回は、京都伏見の南浜町にある酒蔵「月桂冠大倉記念館」がリニューアルオープンしたということで、見学に行きたいと思います。
酒蔵の中を見学したあと、日本酒の試飲もできます。

酒蔵を出てからは、お散歩をしながら「昔ながらの雰囲気の町並み」を撮影しましょう!
近くに小川も流れていて、伏見十石舟という遊覧船が運航しています。
歩き疲れたら、「伏見夢百衆」というお茶屋さんで休憩しましょう!
「酒まんじゅう」や「清酒アイスクリーム」「酒カステラ」などのめずらしいスイーツや、水出しコーヒーなどがあります。
【日時】2021年11月13日(土) 13:00~16:00
【場所】京都府京都市伏見区南浜町247
【集合場所・時間】
※登録メンバーのみ公開
【定員】8名様
【プラン】
13:00 集合
13:15 撮影開始
13:30 酒蔵見学
14:00 町なみ撮影
15:00 カフェ
16:00 撮影会終了
【参加費】
男性1,000円、女性700円、学生500円
※月桂冠入場料:600円
【締切】11月12日
【その他】
・スマホや一眼レフ、コンパクトカメラ等をご持参ください
・幹事の体調や都合によって中止や延期になる場合があります
・雨天中止
・マスクをご持参ください
・コロナの感染状況によって中止になる場合があります


この記事へのコメントはありません。