
【終了:レポート】3月27日(土) in 京都:「哲学の道」桜・撮影会
《レポート》
今回は桜の名所「哲学の道」にて撮影会を行いました。
天気も良く、桜も満開でした。


まずは「銀閣寺」へ向かいます。

翌日は雨予報ということもあり、通りはたくさんの人で賑わっていました。


銀閣寺へ到着。遅れて来られた方と合流し、境内へ入ります。


まず現れるのはプリン型の砂山。向月台(こうげつだい)というそうです。


さっそく撮影開始!
初心者の方が何名かいらっしゃいましたので、みんなで教え合いながら撮影しました。



小さな滝が出現。どうやったら綺麗に撮れるのか、みんなで試行錯誤していました。


「お茶の井」という場所を発見!
どうやら「足利義政」がお茶をたてるときに使っていた湧き水らしいです。
現在もお茶会などのときには利用されているとか。
ちょっとした山を登ります。

上から見下ろす銀閣寺。



街並みも見れて絶景でした。







山から降りると銀閣寺が目の前に見えます。




ここでモデルさんと合流。

ポートレート撮影を開始!








銀閣寺を出て、哲学の道へ向かいます。


アイスクリームや抹茶のドリンクが美味しそうだったので、みんなで買ってみることにしました。

とっても美味しそうです。


哲学の道に到着。見事な桜が小川のほとりに咲き誇っていました。



やっぱり「桜」と「着物」は、映えますね。


桜の花が高い位置にあるため、画角に収めるのが難しかったです。
脇にあった神社の境内に、チューリップも咲いていました。







ちょっとした路地を見つけたので、スナップ的な感じで撮ってみました。





時々舞い散る花びらの中での撮影会は爽快でした。













ここで、撮影会の終了時間になってしまいましたが、みんなで「ようじやカフェ」でお茶をすることにしました。
到着してみると・・・
なんと、閉店していました。とってもオススメのカフェだったので本当に残念です。

気を取り直して、延長の撮影会を続行。










猫を発見!!



こっちにも!


こっちにも!!
猫を見ると、なぜかやさしい顔になりますよね。


歩き疲れたので、カフェを探すことにしました。

レトロな喫茶店「ふうじぇ」を発見。
とっても気さくなママさんが出迎えてくれ、ほっと一息つくことができました。

店内にはレアなカメラがいっぱい。もしや、店主は元カメラマン??




ケーキセットやクロワッサンなど、種類がたくさんあって迷います。

あまおうのレアチーズケーキは絶品とのこと。

クロワッサンのたまごサンドも美味しそう。

たまごトーストを食べたのですが、昔ながらの味で美味しかったです。

今回はじめて参加の方は3名いましたが、すぐに溶け込んで楽しい撮影会になりました。
だいぶ気候が暖かくなってきましたので、コロナの動向を注視しつつ、たくさん企画を立てていきたいと思います。
ちなみに、ぱんだは初めて参加する方でも無理なく自然に仲良くなれる雰囲気があります。
自己紹介など堅苦しい事も無いため、気楽に参加できます。
また、カメラに詳しい方がいっぱいいるので、初心者には色々と親切に教えてくれます。
「シャッタースピード」や「絞り」など、最初はさっぱりわからないと思いますが、何度も参加して、自然に覚えていきましょう!
企画内容

京都市左京区にある「哲学の道」にて、桜の撮影会を行います。
近くには銀閣寺もありますので、銀閣寺の中を拝観したあとにお散歩しながら桜並木を撮影しましょう!
哲学の道の途中に、古民家を改装した「ようじやカフェ」がありますので、そこでお抹茶や茶菓子を食べて休憩する予定です。
参加者の人数が多ければ、着物を着たモデルさんにも協力してもらう予定です。
【日時】2021年3月27日(土) 13:00~15:30
【場所】哲学の道
【集合場所・時間】
※登録メンバーのみ公開
【予定人数】10名前後
※定員はありません
【プラン】
13:00 集合
13:10 撮影開始
14:30 カフェ
15:30 撮影会終了
【参加費】男性1000円、女性700円、学生500円
※銀閣寺拝観料500円
※飲食代等は除きます
【締切】2021年3月26日(金)
【その他】
・スマホや一眼レフ、コンパクトカメラなどをお持ち下さい
・マスクをご持参下さい
・幹事の体調・新型コロナウィルス感染拡大状況等によって中止になる場合がございます
・雨天中止
参加をご希望される方は、まずはメンバー登録をお願い致します。
参加方法はこちら


この記事へのコメントはありません。